携帯サイトはこちら
![]() |
トップ > ニュース
第14回 東北復興支援報告~2014年2月~
[2014年02月10日]
福島県の伊達市にいきました。震災後3回目となります。
今回も元気をプレゼントするために。
伊達市は原発の影響もあり震災後、大変ご苦労された地域でもあります。
1回目の訪問、震災後1年半すぎた頃、
福島県伊達市を中心として県北の保育園の先生方250人に講演をしました。 2回目の訪問、ちょうど一年前。伊達市内のこども園でのコンサート。
園庭で遊ぶことを制限されているという話しを伺いました。 今回3回目。まず前回お世話になった、
こども園の姉妹園を訪問をさせていただき歌わせていただきました。 ![]() 園に着くと本当に歓迎ムードで感謝感激です!!
![]() ![]() ![]() さらに僕の楽曲を前回のコンサートを機に先生方が使っていただいており感謝。
![]() ![]() 男性保育者の先生とも再会できて勇気をもらいました。 ありがとうございます!また秋に伺います。と再会を約束し会場に向かいました。 会場は1回目の訪問の時に研修会を行ったホールです!
懐かしさと共に嬉しくなります。 ![]() ![]() このホールは音響さんはもちろん、照明さんまで公演中もいてくださるホールに
気持ちよく歌えます。 あ~幸せ。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は伊達地区幼稚園教育研究会主催の
伊達市内の幼稚園16園の幼稚園教諭の先生方に講演会でした。 僕は今回も先生方に少しでも笑顔をプレゼントするために全力です。
今回も「えがおのシャワー」笑顔でいっぱい!!
![]() ![]() 最後に・・・会を主催する代表の園長先生から参加者の皆さんに
「震災から、もう3年?・・・まだ3年?・・・あなたはどちらですか?
苦しかった日々から少しでもリフレッシュできるような時が過ごせたのではないでしょうか。」 この言葉の意味があまりにも重くて・・・。
僕は今も何ができるのだろうか。被災地のために。
改めて考える機会となりました。これからも先生方、親子の心の支援を続けてまいります。
出会えた先生方、本当にありがとうございました。
|